小規模事業者持続化補助金申請サポートをお探しならジェイワークスへ。

お急ぎください!次回締め切り:2020年1210日(木)【郵送必着】

お急ぎください!

次回締め切り:2020年1210日(木)
【郵送必着】

まずはご相談ください

自社が対象になるかわからない企業様も、 すぐに補助金対象かご確認いたします。

「小規模事業者持続化補助金」とは?

2020年(令和2年)補正予算 小規模事業者持続化補助金<コロナ特別対応型>では、新型コロナウイルスが事業環境に与える影響を乗り越えるために、具体的な対策に取り組む小規模事業者様が、地域の商工会の助言等を受けて経営計画を作成。その計画に沿って地道な販路開拓等に取り組む費用の2/3が補助されます。

補助対象者 ※小規模事業者支援法では、業種ごとに従業員数で小規模事業者であるか否かを判断しています。 小規模事業者であること 従業員数が 以下 20
補助金額について 「生産性革命推進事業」の特別枠のうち、業種毎の感染拡大予防ガイドライン等で推奨されている「非対面型ビジネスモデルへの転換(類型B)」「テレワーク環境の整備(類型C)」への投資が一定水準(補助対象経費の6分の1以上)の場合は、補助率を2/3から3/4へ引き上げます。 補助額最大 (費用の3/4) 200万円

非対面型ビジネスモデルへ
私たちがサポートできること

ホームページのリニューアルで全国への商品販売を可能にします。 今まで店頭のみの販売だったが、新型コロナの影響を受けて非対面に切り替え、インターネットによる通信販売を始められます。
ZOOMを活用してオンライン講座を開設できます。 来店・対面での接客やセミナー、ミーティングなどをオンラインに切り替えて実施することが可能です。

店舗・オフィス・施設のウイルス対策に薬剤散布などを行います。 待合室など、ご利用者様が多く集まる屋内にて薬剤散布・消毒液の購入などを行います。
インターネットを使った予約システムの強化。 資料請求や予約受付などWebサイトの環境整備、一元管理することで人員削減のサポートを行います。
既に進めている新事業の取り組みへの補助。 地道な生産性向上のための取組であること。あるいは、販路開拓等の取組とあわせて行う業務効率化のための取組事例が対象となります。

新型コロナ対策の費用を過去にさかのぼった経費補助。 採択された事業者様には、事業再開枠として補助上限50万までの定期補助にも併せて申請いただけます。

小規模事業者持続化補助金を活用して
こんなサービス・事業をはじめたい!

小規模事業者持続化補助金を活用してこんなサービス・事業をはじめたい!

お客様の”はじめたいこと”をヒアリングさせていただきます。 制作内容によっては費用が異なりますので、まずはご相談ください。 出来ること 負担額:32.5万円 制作費:130万円 補助金:97.5万円 ・オリジナルデザイン・レスポンシブ(スマホ対応)・コンテンツページ制作 ・社内更新システムの導入・Zoom連携・資料・お問い合わせフォーム オンライン接客の導入 1 Zoom等を活用しオンラインでの接客や、セミナー開催などこれまで対面で行っていた業務と合わせて新しくオンラインでも実施できるよう取り組んでいきたい方等のご相談がございます。 出来ること 負担額:32.5万円 制作費:130万円 補助金:97.5万円 ・オリジナルデザイン・レスポンシブ(スマホ対応)・コンテンツページ制作 ・ASPカートシステム・オリジナルカートシステム・撮影 販路拡大、ECサイト構築 2 これまで実店舗で販売していた商品を全国に向けて販路を拡大したい!地域に特化した宅配サービスなど取り入れたい方からのご相談がございます。
出来ること 負担額:32.5万円 制作費:130万円 補助金:97.5万円 ・オリジナルデザイン・レスポンシブ(スマホ対応)・コンテンツページ制作・社内更新システムの導入・Zoom連携・資料・お問い合わせフォーム オンライン接客の導入 1 負担額:32.5万円 制作費:130万円 補助金:97.5万円 ・オリジナルデザイン・レスポンシブ(スマホ対応)・コンテンツページ制作・社内更新システムの導入・Zoom連携・資料・お問い合わせフォーム 販路拡大、ECサイト構築 2 出来ること Zoom等を活用しオンラインでの接客や、セミナー開催などこれまで対面で行っていた業務と合わせて新しくオンラインでも実施できるよう取り組んでいきたい方等のご相談がございます。 これまで実店舗で販売していた商品を全国に向けて販路を拡大したい!地域に特化した宅配サービスなど取り入れたい方からのご相談がございます。 お客様の”はじめたいこと”をヒアリングさせていただきます。 制作内容によっては費用が異なりますので、まずはご相談ください。

弊社がご支援できる事業

支援の条件 支援の条件 支援の条件 お客様へのメリット サプライチェーンの毀損への対応 非対面型ビジネスモデルへの転換 テレワーク環境の整備 コロナ対策を行い、製品の供給を継続するために必要な設備投資および開発をご支援いたします。感染予防対策に発生した負担額は実質0円(補助率10/10)になります。また、弊社より企業をご紹介します。 オンラインスクール、ECサイトなど、非対面でサービスを提供するための設備・システム投資をご支援いたします。弊社が紹介する企業を通じて、Webサイト・システム開発を行います。 テレワークを実践できる環境整備をご支援いたします。パソコン等の機材を、弊社がご紹介する企業を通じてレンタルを行います。 第1、2回申請の採択率は100%。これまで20社以上の事業者様をご支援させていただいております。 採択率100% ※2020年8月時点 メリット 1 事業へ取り組む判断は、採択結果が発表された後でも構いません。まずは採択がされるよう全力でサポートいたします。 採択前提の申請も対応可能 メリット 申請に必要な資料作成のフォローを無料で対応いたします。 無料の資料作成支援 メリット 申請はリスク0で挑戦できます。事業内容のご提案もいたしますので、まずはご相談ください。 ノーリスクからご相談可能 メリット
支援の条件 支援の条件 支援の条件 サプライチェーンの毀損への対応 非対面型ビジネスモデルへの転換 テレワーク環境の整備 コロナ対策を行い、製品の供給を継続するために必要な設備投資および開発をご支援いたします。感染予防対策に発生した負担額は実質0円(補助率10/10)になります。また、弊社より企業をご紹介します。 オンラインスクール、ECサイトなど、非対面でサービスを提供するための設備・システム投資をご支援いたします。弊社が紹介する企業を通じて、Webサイト・システム開発を行います。 テレワークを実践できる環境整備をご支援いたします。パソコン等の機材を、弊社がご紹介する企業を通じてレンタルを行います。 お客様へのメリット 第1、2回申請の採択率は100%。これまで20社以上の事業者様をご支援させていただいております。 採択率100% ※2020年8月時点 メリット 1 事業へ取り組む判断は、採択結果が発表された後でも構いません。まずは採択がされるよう全力でサポートいたします。 採択前提の申請も対応可能 メリット 2 申請はリスク0で挑戦できます。事業内容のご提案もいたしますので、まずはご相談ください。 ノーリスクからご相談可能 メリット 4 申請に必要な資料作成のフォローを無料で対応いたします。 無料の資料作成支援 メリット 3

感染拡大防止の取り組み(事業再開枠)
の支援もございます。

感染拡大防止の取り組み
(事業再開枠)
の支援もございます。

対象経費 ・消毒費用 ・マスク費用 ・清掃費用 ・飛沫対策費用など詳細はお問い合わせください。 事業再開枠とは? 感染防止対策として、「一般型」または「コロナ特別対応型」に採択された事業者には、事業再開枠として、補助上限 50 万円までの定額補助にも併せて申請いただけます。2020年5月14日以降に発生し、使用したものに関する経費を遡って補助対象経費として認められます。
対象経費 ・消毒費用 ・マスク費用 ・清掃費用 ・飛沫対策費用など詳細はお問い合わせください。 事業再開枠とは? 感染防止対策として、「一般型」または「コロナ特別対応型」に採択された事業者には、事業再開枠として、補助上限 50 万円までの定額補助にも併せて申請いただけます。2020年5月14日以降に発生し、使用したものに関する経費を遡って補助対象経費として認められます。

補助金申請の流れ

STEP 1 相談のお申込み STEP 3 申請書作成・提出 STEP 2 ご説明訪問 STEP 4 申請・審査待ち 郵送または電子申請 採択・スタート (12月中旬頃)
STEP 1 相談のお申込み STEP 3 申請書作成・提出 STEP 2 ご説明訪問 STEP 4 申請・審査待ち 郵送または電子申請 採択・スタート (9月中旬頃)

お急ぎください!次回締め切り:2020年1210日(木)【郵送必着】

お急ぎください!

次回締め切り:2020年1210日(木)
【郵送必着】

まずはご相談ください

自社が対象になるかわからない企業様も、 すぐに補助金対象かご確認いたします。

今後の小規模事業者持続化補助金
採択スケジュール

今後の
小規模事業者持続化補助金
採択スケジュール

締切日 作成した申請書は、日本商工会議所へ送付します。 2020年12月10日(木)【郵送必着】 12月7日(月) 〜12月3日(木) 相談・ご説明・お申し込み期間 採択結果公表:調整中 ※沖縄県から東京都の日本商工会議所へ送付する場合は、輸送に時間を要するため、必着日より余裕を持って送付することをおすすめいたします。 日本商工会議所へ送付 12月10日(木) 郵送必着
締切日 作成した申込書は、日本商工会議所へ送付します。 2020年12月10日(木)【郵送必着】 12月7日(月) 〜12月3日(木) 相談・ご説明・お申し込み期間 採択結果公表:調整中 ※沖縄県から東京都の日本商工会議所へ送付する場合は、輸送に時間を要するため、必着日より余裕を持って送付することをおすすめいたします。 日本商工会議所へ送付 12月10日(木) 郵送必着

会社名・屋号

ご担当者名

電話番号

メールアドレス

お問い合わせ内容

プライバシーポリシー にご同意の上、確認ボタンを押してください。